
スポーツスター XL1200T スーパーローの特徴
ハーレーダビッドソンから2014年に誕生したスポーツスター XL1200T スーパーローは、既にラインナップされていたXL883Lスーパーローをベースにしたニューモデルだ。
XL883Lスーパーローと比較すると、排気量が883ccから1201ccへアップグレードしているのが大きな特徴で、ロングツーリングを想定したスペックや装備が充実している。
例えば、装着されているウィンドスクリーンは、工具を使わなくても簡単に着脱できるスペックとなっている。
その他にも、サドルバッグやシートなどはロングツーリングでも快適さを維持することが可能だ。
また燃料タンクは17リットルの容量があるので、ロングツーリングの際にはその利便性を実感できるのではないだろうか。
日帰りのツーリングだけでなく、1泊以上のツーリングにおいてこまめに給油しなくていいことは、ライダーにとっては大きな安心感にも繋がるだろう。
女性でも乗りやすいポイントは?
スポーツスター XL1200T スーパーローは、全体的に車高が低めだ。最も低い位置だと地上高はわずか95mmで、これはスポーツスターシリーズの中では最も低いモデルだ。
車高が低いという点は足つきがとても良いというメリットにもつながり、この点は女性でも取り扱いやすいバイクと言えるのではないだろうか。
スポーツスター XL1200T スーパーローは、男女問わず身長が160cm程度の人でも足つきが良く、片足しかつかないとかつま先立ちしなければいけない、ということはない。
安心感重視のハーレーダビッドソンバイクを選ぶなら、ずばりスポーツスター XL1200T スーパーローがおすすめだ。
ツーリング仕様となっているバイクは、他にもたくさんある。
よく知られているモデルでは、FLDのスイッチバックや、FLSTCのヘリテッジ・ソフテイル・クラシックあたりだろう。
そうしたツーリング仕様のバイクの中でも、このスポーツスター XL1200T スーパーローは小柄な人向けのスペックとなっている点が魅力だ。
欧米人と比べると小柄な人が多い日本人、その中でも特に女性にとっては乗りやすいポイントと言える。
ハーレーダビッドソンと言えば、大型バイクが主流となっているバイクメーカーだ。
その中でも特に小柄な人向けのモデルを製造販売した背景には、このメーカーのアジア戦略が考えられる。
全体的に小柄な人が多いのは日本だけではなく、他にも中国やインドなどがあり、バイクメーカーにとっては巨大なアジアマーケットがあるのだ。
ハーレーダビッドソンは数年前からこのアジア戦略を視野に入れて、スポーツスター XL1200T スーパーローの他にもツアラーモデルのウルトラをモデルチェンジしてコンパクト化するなど、日本人にとってはうれしいスペックのラインナップが増えている。